« 2013年11 月 | メイン | 2014年1 月 »
成城9から祖師谷の地へと〜観世音堂前から大石橋を渡る。
渡った橋の右側に Newな住宅が整列し 建っているが〜一二年前の ここは休耕田で 雑草の茂る 畑が広がり・・秋にはスズメ百が 群れ遊びする景色が とても好きだった!*
祖師谷の 八百屋に来るのが 今回の目的であり〜季節的に 椎茸シメジ舞茸エノキと 根菜類などを・・・主婦の方々と共に カゴを持って あれこれ買物した!!*新鮮野菜をスーパーとかではなく、街の八百屋で買うのが楽しくて好き。◆セロリ・パブリカを買ってピクルスを漬けたいが・・只今は休業中◆【成城〜祖師谷】
街の通りではペットを連れて〜共に散歩する人達を見かける。
犬が挨拶を交わす 午後のこの街角は〜甲州街道から来た道で Cafe’スタバがある!*駅もすぐ近くで 新旧の商店街にもゆける〜ビルの上からの目線は 美容室の写真美女で・・外の冷たいテーブル席で Cafe’する人も!!* * *
何処よりやって来た人も犬達も、街の交差点で立ち停まる。信号が変るのを共に待って渡って、何か楽しい気分だった。
◆通りのUNIQLOで〜2本のGパンを受取ると帰路を急いだ◆【京王線仙川-スタバcafe’角の信号】
UNIQLO前の通りに出ると〜パンを買いにANDERSENに来た。
私鉄駅前ロータリーを 一望の場所に〜ベーカリーShop アンデルセンはある・・春以来だったが 店に変化はなかった!*子連れの若い母と 席で寛ぐ二人の女性が・・赤いキャップの女店員が キュートだった!!* **
パン職人の男二人が、焼き窯の所で作業する姿が・・何か面白そうだったので1枚スナップに撮った。美味しそうな秋の栗入り豆パンと、太巻きのチョココロネ等を選んだ・・。
◆くるみパンのクリームサンドも・・優しい味だった◆【京王線仙川駅近く-ANDERSEN】
三年ぶりの-UNIQLOで・・今日は2本のGパンを買った。
通りの向い側に ユニクロが見えて〜街角のCafe’前から 信号を渡った!*Men'sは 階段を上った2階にあり・・男子店員と話をしつつ Gパンを選んだ!*試着室でGパンの丈を折り 支払いは1階〜2本の直しは 20分と聴いて街に出る!!* * *
棚にビッシリ種類別に並んだ、G'パン&他の商品を見ながら男子店員と〜その昔に上野駅近くや、浅草田原町の米軍放出の店で買ったリーヴァイスの・・G'パン等の話をしたが・・苦笑いされた。
◆2種類のG’パンは良かったが、ワイルド味が無い◆【調布市仙川-UNIQLO】
仙川の街のこの辺りは〜多くのShopが隣接して並び、若い人の姿がある・・。 街には旧商店街と 中小のスーパーが〜オープンなCafe'や フラワーShopが・・洋菓子店&レストラン ジェラード店も!*木製の床があり 椅子&テーブルが!!* * *
X'masカラーがあふれるフラワーShopの人達〜ショツピング帰りの母子が座る席は明るく・・冬の午後の陽射しがまばゆい。
◆好きな店の輸入食品店があるけれど〜今回はスルーして角を曲った◆【調布市仙川-1のストリートで・・】
朝の仙川バス停にて、8時40分〜甲州街道を入ったすぐの場所。
吉祥寺行きバスの 乗客達は 何処からか 次々集って来た〜バス停周辺は 15年ぶりで 見覚えがあるが知らない街で・・出発したバスは 白百合女子大から 中央高速道へ向った!*高速道直下で バスが停まると 男女数人が 乗り込んでくる、車窓から見る 三鷹の街は マンション&団地が目立った!!* * *
【杏林大病院前】には15〜20分で着いたが、バス停の数は6〜8あった。
◆「冬の富士山」が、仙川駅横の橋から見えた〜寒い朝だった・・◆
12月14(土曜) 「杏林」へ受診に行った〜予約は10日前で A’眼科医の紹介状を持参!*8時20分外出 成城〜仙川とバスを乗継ぎ・・病院の受付に9時前に着き 手続きをする〜5階眼科フロアに上ると 多くの人達がいた!* * *
9時30分から検眼と眼球の精密検査と進んで〜昼食時間も無く身体のレントゲン、心電図、採血もあったりで・・午後3時やっとこの日の初診外来は終って、自販機のお茶を飲んだ。
◆途中に何度か自宅のカミさんへケータイする・・来年1月の予約を取得した◆【杏林大学医学部付属病院, 三鷹市新川-6】
【杏林大学医学部付属病院、三鷹市新川-6】
都会でも地方でも駅周辺に飲食店が集る横丁がある。
朝はこの横丁を通って 駅前へと抜けてゆき 職場へ向う人が〜夕方は駅に戻ると 改札を出て この横丁に曲がって 家にと帰る!*赤い看板はイタリアンの店 洋食&和食店の 暖簾が見える・・横丁には 居酒屋が数店あって ラーメン店もある!!* * *
この横丁は線路沿いの道だから、私鉄駅を出入りする電車が金網越しに見える〜走行音と震動がゴォーツ身体に伝わってくるのだった・・。
◆横丁には路地があるけれど〜先きへ抜けられるのか???◆【京王線、仙川駅から近い横丁の通り】
コンクリート造りの建物群、・・石の街アンドーは・・2000年前後に出来たが〜街の暮らしとマッチして無い。
10年の時が経過し 劇場があるなど 幾つか公共的な使用が見られても〜街道からの車の流れはあるけど 通りをゆく 人の流れは無きに等しい!*先行して街を形成する 仙川アベニューのShopには 訪れる人の姿が・・建築Designと 人々の日々の生活行動が 馴染んで来たのだろう!!* *
仙川のこの通り&建物群を、何と呼ぶのか正式名を残念ながら知らない。
◆この石の街の道路が南方向へ延長して、農家の畑に侵入を始めてる・・◆【調布市仙川-1,のストリート】
午後4:30過ぎた街は 急速に 夕暮れを帯びた!*晩秋を迎えた街は 路上に 黄色の枯葉が散り〜Cafe’&Restaurantでは 夜へのライトが On!!* * *
路線バスが走り去った信号の角には、数軒のShopがあって〜店々の電飾看板が強い光りを発しはじめてきた・・。
◆信号を右折するとある巨大マンションは、街の山脈のよう◆【調布市若葉町の交差点あたり〜】
最近のコメント