京王線と中央線を繋いでるバスに乗り〜冬の街角を走り抜け、杏林へ通ってる。
冬のバスは 殺風景な街の通りを 車体をギコ揺らして走る〜前方の頭上に 中央高速が見えると 手前にコンビニがあった!*三鷹・吉祥寺・仙川をつなぐ 路線バスで車窓の風景を・・昨年末から今年と 五〜七回続けて 乗客となり眺めていた!!*
ホテルのような建物(スポーツクラブ)の横に、始発のバス停留所があって〜・・日の当るベンチで、次のバスを待つ人達がポツネンと座っていた・・【調布市〜三鷹市を走行するバスの窓から】
2014.1月中旬過ぎた、冬の甲州街道〜昼近く薄日の射す、街角の信号から仙川駅へ。
角のコンビニは 人の出入りがあっても〜街道に架かる 歩道橋を誰も渡らない!*信号待ちは 今か今かと気持ちが焦り・・変る瞬間に 我れ先に飛び出す男が!*街道を渡る途中で 一二枚を撮る間に〜皆が渡り終えており 慌てて追いつく!!* * *
冬の街道の並木は黒い裸木が続き、車列の窓は曇り空を映す〜ほとんどがモノクロームで、カラーだったのは女性の衣服と・・。
◆あの歩道橋上から、見晴らしの良い写真が撮れただろうか〜◆【国道20号-京王線仙川駅入口あたり】
駅を西に出ると 眼前に高層ビルがそそり立つ!*南は甲州街道で 北に青梅街道が来ている〜思い出横丁へ歩けば 靖国通りがあるし・・西武新宿に渡ると カオスの歌舞伎町だ!!* * *
ビックカメラで買物して帰りに2階から外へと出て〜バスロータリーを望むテラスの階段を下りてくると・・通りの信号を往来するわんさの人の流れと遭遇した。
◆2年前の春だった、No7から発車するバスでビル街を抜け〜新宿公園横から方南通りを走ると〜入院中の友を見舞った・・◆「JR新宿駅西口、小田急デパ&ハルク前の通り】
いわゆる街歩きの ダイゴ味は 裏通りにあると〜雑多な表通りから ちょいと曲がって 入り込んだ路地に・・日常の街の暮しが リアルに眼前に ふいと出現する!*猫が飛び去った 裏階段上の部屋から ラジオが洩れ聴こえ〜軒下の日陰で 洗濯物のシャツが 冷たく吊るされていた!!* * *
青いビニールで囲ったのはクリーニング店の仮設所だろうか〜幾つものカゴが置かれて、衣服が詰められてあった・・。通りの松屋(牛丼店)は、月に一度はカミさんが昼飯に買ってくる。奥では昭和の古い木造家屋が、電柱と庭木に押しつぶされていた・・。
◆無駄な歩きだったのか、通りに出るとバス停に急いだ◆【仙川商店街裏】
私鉄駅前から続く 商店街は〜土曜日の昼間で 通行人と肩がぶつかる路上で鯛焼きが匂う SEIYUに入る!*肉&魚コーナーから お惣菜売場にゆき・・南瓜コロッケと エビかき揚げ天を選ぶ!!* * *
極太のうどん玉と竹輪なども、黄色いカゴに入れて会計に並んだ。 ◆店頭の鯛焼きを先週は買って帰った、あんこ&クリームを・・◆【京王線、仙川駅前商店街ーSEIYU】
西から来たバスが 学園前角の信号を〜右折して車体を揺らして 走り去ると・・街は冬の夜にと くるり切り替った!*何処かに未だ 昼間の断片が残る時刻!!* * *
季節は冬の冷たい夜に、ぶらから街をゆくと〜舗道を流れるShopのライトが、足元を照らす。
ケンタッキーF・Cの前で、ワンちゃんが買物中の主人を待っていた。靴やカバンの革製品を修復するShopが、ここに或る事を今夜知った。家にみやげを買って帰ろうと、M’ドーナツ店のガラス扉を押して・・・。
◆ドーナツ店横隣りのブティツクで、服を選ぶ客の姿が〜◆【仙川商店街】
仙川は2000年頃に、駅南にロータリーが出来て〜周辺の道路整備やビル建設などでNewになった。
男が二匹の フレンチブルドッグを連れて 商店街をゆく〜中華飯店Cafe’回転寿司と 犬が止まると 男も立ち停まる!*ゲーム屋前を通ると ワーキャーの声がして 四五人の女子が〜手前に太鼓ゲームが 置いてあるが 高得点を叩き出せるか・・ドラムの経験者として トライするのも 悪くないと思った!!* * *
真昼の街は季節は冬でも、通りの舗道に日が当って明るさいっぱいだった。
◆商店街の居酒屋は営業中で、ランチやってます’の看板が・・◆
冬の朝は富士山を望める〜京王線、仙川駅横の橋。
母と橋を渡った子が 覗く真下を電車は走る!*娘達の声が 橋を渡って 駅方向へ曲がる・・橋の手前で 小母さんが 渡るか戻るかと!* * *
せんがわ橋の南&北は商店街の通りであって〜昼近いこの時間は行き来する人の姿は多かった。新宿をスタートした京王線はこの駅から更に西方の街〜調布&府中の街へしずしずと走行してゆ・・く。◆せんがわ橋の上から甲州街道はとても近く、1〜2分で行ける◆
朝日の当る商店街を 早足で通り抜けて〜冬の甲州街道を渡り バス停に急ぐと・・バスは寸前で発車し 排ガスを残して行った!*Cafe’前で立ってると 乗客は徐々に集り〜吉祥寺行きが 大きな車体を揺らし出現・・杏林に行くを確認して 後部座席に座った!!* * *
朝日を浴びたバスは、乗客が乗りこむとドアを閉じ〜通りに出ると、左にカーブを切りブーワ出発した。通過する沿道は、住宅団地があったり学校もあったり・・五叉路とか斜めから来る道が何故か多い地域だった。
◆バスは靴の大型店、郵便局,蕎麦屋、うどん店、手作り豆腐の店を通過した◆【仙川〜中央高速道下〜三鷹&吉祥寺ゆきバス】
坂を下りて 公園が近くなると 子供達の声が聴こえた〜川辺の公園に 若い保母さんと 10数名の園児が来ていた・・マンション下の園内から 川向こうに 成城大の校舎が見える!*冬木立の南に 仙川を渡る成城橋と 小田急線を確認できる!!* * *
近くにある幼稚園からやって来た、子供達なのだろうと思うが〜冬の公園を出ると川辺の道を、南と北とに別れて来た・・・。
◆保母さんと軽く挨拶したが〜子供はブランコやスベリ台で遊んだのかな・・◆【世田谷区の祖師谷三丁目公園】
最近のコメント