昭和の頃、この街に何度か来てるが〜平成の現在は、ほとんど知らない街に。
都の中心部にある 青山墓地が こんなに広大とは知らなかった〜ヒルズが見える 六本木トンネルの道を越えて 外苑西通りへ歩いた!*墓地周辺の 道の判断がままならず 迷い歩いて疲労したが・・墓地下の住所が 西麻布とあり安心して 細い坂道に曲がった!!* * *
墓地の桜と別れて家々の間を抜けて、狭い坂をくねくね上がってゆくと〜根津美術館に行き当たる事を知っている・・。
◆墓地の飛び地であるこの辺りに、自転車が列に置かれてあって〜桜が咲いていたけれど、景色は少々淋し気だった・・◆
アップしたのこ画像は 10日前の仙川の街で〜駅前から来て信号の先に 湯けむリの里がある、巨きなマンションの建ち並ぶ 通りの舗道!*植込みから突出た裸木が オブジェのよう・・あと半月もすれば 新緑が芽吹くだろう!!* * *
10数年前までこの辺りは「和光堂」の工場があった場所だった。
◆工場の塀沿いの道はとても狭く、バスはノロノロと走った◆
キタミ電車基地の、コンクリート橋の彼方に〜成城の家々が、三月の景色として映っている!
電車基地の通りは 一見殺風景なように 見えていても〜三月には三月の 移り変わりゆく 表情があるのです・・正午前のこの時間 日射しには 温もりが感じられる!*横の駐輪場から 路上に流れる 風はひんやりとして〜ボロ愛車に乗り 基地の前から 野川の岸辺に向った!!* * *
崖の高台で樹木の繁るあたりは、不動坂をあがった周辺だ・・。
◆野川の向う岸へは、上野田橋を渡ってゆく・・・◆小田急線「キタミ電車基地」世田谷区喜多見−8〜
◆昨日TOKYOの桜の開花宣言が〜でも先週の川辺は寒かった・・◆
広大な成大グランドが 仙川沿いにある〜稲荷山橋から来ると さくら橋があり・・いっぱいの桜の木が 両岸を埋めている!*桜橋の初等科門前で 撮影する父兄達の姿〜枝に幾千の蕾があるも 開花は未だだった!!* * *
グランドの各所では、野球&サッカーをやっていたりと〜女子のホッケーなどが、練習する風景が見られた・・。サクラ並木の囲むグランドで、球を追いかけ汗する学生の春景色。
「成城学園グランド」ー世田谷区成城-6,仙川沿いにある
高い空と花と土と 辺りに漂う春の香りと〜ここは自宅から 比較的近い場所で・・バス通りを入って 奥へ来た所の農家!*道から五六歩踏み込むと ふか々の土で〜三月の畑に 桜が咲いていた!!* * *
靴底で触れた畑の土は柔らかで、くっきりと足跡を残してしまった・・。研修センターの樹木がつづく外周道と、畑を見て辿る道は〜先きへと抜ける近道であり、通る人もチラホラの好きな道なのです。
◆桜と見たこれはもしかすると桃かも・・でも桜だと思うが・・??◆
◆調布&成城行き小田急バスは〜国領-狛江-野川-仙川と走行する◆
バスは桐朋学園方向から 「しまむら」前を通ると この四つ角に・・信号で停止すると 左右を確認して 車体を揺らし成城の街へと走る!*自転車の女性が渡る 交差する広い道は 甲州街道へとつながる〜未だNewな道沿いには 湯けむリの里と 巨大マンションが並ぶ・・信号の手前に 2軒のファミレスがあって 出入りする客の姿が!!* * *
つい先日だった、自宅の風呂が故障した隣りの家族が湯けむりの里に出かけた。甲州街道からの道路は、南西方向へと拡張工事が進行中らしい・・現在も。
低層階ビルのつづく この通りは 飲食店街を形成している!*午後四時を過ぎた時間は 夜を迎える為の 準備中なのか・・看板を見ると イタリアンがあって バル(酒場)などもある!!* * *
クリームを基調色とした洋菓子店もあったりするが〜a,b,cと数えてゆくと、西日が照りつける南の角に・・サイクルShopが営業していた。現在この通りで営業するShop&店々は〜どのShop&店もすでに10年前後を経過している。
◆仙川でもこの地区は、2000年前後に誕生した◆
商業ビルの建ち並ぶ 街の交差点は〜三月の光りが照らしても 風は未だ冷たい!*三月の光りが Shopの窓を透過すると・・季節を先取りした 展示商品を浮上させる〜街をゆく人の視線は もう春をキャツチ!!* * *
幾つものリング状の光りが、眩しく眼に飛び込んでくるのは〜通りの向いでびっしり車輪を並べた自転車屋で、店の男と眼があった・・。
◆甲州街道へは、この信号を渡って北へと進めば・・◆
街中の広場で 遊ぶ子供の姿が〜Q’イセタンが消え 空が広がった・・横の仮設で 店舗は営業している!*New店舗は 数年後にOPENと・・ここは駅と 国道に続く広場!!* * *
Q’イセタンの跡地は、現在は白い工事用のフェンスで囲ってある。
商店街の裏へとつながる通りから〜ここに来ると広い開放感に癒される。
この街で買物した家族やカップル達が・・家へ帰る前にここで小休止してゆく。
◆石段が囲む広場には特別な遊具などは見当たらないが、柱から吊り下がる素朴な遊具のタイヤとネットが見える◆
ー京王線、仙川駅から近くの広場ー調布市
W’町クリニックを出ると バス通りの少し先きに〜W’町薬局と 向い側にバス停留所が見える!*狭く段差の歩道は コケそうなガタガタ道で〜足元は危険ありで 人人は注意して歩行を・・喫茶店の青いドアから コーヒーの香りが!!* * *
邪魔な宅配車の横を抜ける時、クロネコを指先でコツン・・。W’町薬局の女性スタッフは、目黒から深大寺に引っ越して、ゼンソクの症状が消えたと話してくれた・・。
◆私の花粉症は、バス通り沿いに住んでいる事に原因あるのかな・・◆ー仙川駅入口のバス停近く、W’町薬局前あたりー
最近のコメント