野菜畑があるのは ビール坂の崖上で〜数日前に野川の流れを 神明橋で越えて・・急坂をエイコラッ登ると この景色だった!*紅葉した2本の木が 小屋を飾っていた〜小屋は目前で収穫の 農作物を直売してる・・手前の立派な葉は 冬に美味いダイコン!!* * *
冬の夕飯は鍋になる事が多く昨日も鍋だった、鳥の団子と〜春雨があり、白菜とネギと勿論ダイコンがあった。
◆好きなダイコンオロシはー梅干し・オカカにポン酢しょう油でいただく◆【畑は成城と調布の境界にある・・入間町サイド】
野川の岸辺は明るく 冬を感じない〜今年の成城岸は 住宅建設が次々とあり・・小田急線の橋近くにも 家が建ち並んだ!*キタミの岸は ふれあいひろば公園で〜頭上のコンクリート橋は 小田急線が・・ゴゴゴ野川を渡る 車体の響きが聴こえた!!* * *
野川はここから下流で世田谷通りをくぐると〜二子玉川へゆるゆるゆるゆると旅をしてゆく。
◆成城の岸辺では、年末に向け建築中で・・この日もクレーンが作動していた◆【野川の岸辺ー世田谷区キタミ&成城ー】
神代書店を曲がると 道は狭くなる〜シマムラ前は広く その先は昔のまま・・左右の電柱と 商店を確認して進む!*乗ったバスの 運転手は女性だった〜白い横顔と シャツブラウスの袖が!!* * *
昔からの狭い通りは、クネクネ曲がっていて〜ストレートには進めず、対向車もあるから・・スロー&スローで進んだ。
◆2丁目の信号でカーブを切ると真っすぐの道になった◆【調布市ー仙川〜若葉町の街】
ー調布市ー桐朋学園横のバス停留所ー
この街での用事が 無事に終って 昼近くのバス停に並ぶ〜バスは調布駅から 成城駅西口へ 幾つもの市街を走る!*朝からの冷雨が 道路上からは 消えてしまっていた〜バスの到着時間を あと7分と 表示板の文字が点滅する・・小田急バスはこの日 混乱があって 客はかなり待たされた!!* * *
舗道は通学路でもあり、女生徒が二人三人と通ってゆく〜。乗客達の背の彼方に、商店街角のドーナツ Shopが見えていた。
◆町の空気は湿って冷たく〜バスはもう直ぐに来ると・・◆
お昼前の時間だった 野川の岸辺の公園で〜可愛い園児達が 冬の日射しの中にいた!*車もバイクも通らない 園内の樹下の小道で〜付き添う保母さんと 子達の声が飛び交う・・ペダルを停めて 行過ぎるのを見送った!!* * *
車輌基地へとつながる小田急線の高架橋が前方にあって〜北風を防いでくれていた・・・。
◆この時節でも常緑樹の枝葉が、輝きを見せていた〜◆【野川ー世田谷区キタミ車輛基地の近く】
成城郵便局通りから 金網沿いに曲がると〜栗林の道で 柵の中は枯葉が満杯だった!*初夏の頃に来て 若いイガ栗達を見ている・・秋に実った栗を求め 近隣の人人が並んでた!!* * *
晩秋の日射しが栗林を優しく照らしていたけれど〜11月がもう終りとなるこの日は、風が冷たかった・・・。
◆春夏秋冬〜栗林のこの道を通り抜けるのが好きで・・◆【世田谷区成城-8にある場所で】
野川へと成城四丁目の急坂を下りると〜神明橋からは流れで遊ぶ数種の野鳥が見えた。薄日が当っていても 野川の岸辺の道は 肌寒かった!*桜の葉が枝から離れ 路上に黄色く 散り敷かれていた〜きたみふれあい広場下の 植え込みの 日射しの場所で・・保母さんと来ている 園児達の 可愛い姿があった!!* * *
正午に向って青空が広がると、気温も徐々に上昇した・・。
◆野川の岸辺でこの日は、他の園児グループも来ていた〜◆【野川ーきたみふれあい広場下の岸辺にて】
この街角は10数年前まで塀で囲まれた場所で〜和光堂(医薬品)の広大な地所だった。
巨大なマンションの 角の道沿いに ファミレスはある〜この角の信号を 駅方向へ渡ると 商店の続く通りに!*今はランチタイムは過ぎて 夕食には未だ早い 遅めの三時頃だ!!* * *
Coffee & Restaurantの店と、しゃぶしゃぶの店並ぶ街角の〜冬の気配のする日暮れまでのこの時間。◆調布駅南口から来たバスが〜成城学園前駅西口へと走って行った・・・◆【調布市若葉町の交差点・・】
お風呂屋さんや銭湯の呼び方に〜両親と暮した東京の下町の・・根津での日々が思い浮かぶ。
家を出て 仙川の街へゆく途中に 「湯けむりの里」を通る〜若葉町にある 現代の銭湯で 甲州街道への道筋に当る!*周辺はマンションがあり 通りを挟んで 住宅地域が広がる〜横にヘアーカットの文字があり 床屋さんが 営業していた!!* * *
風呂屋の角を曲ると島忠HOME'Sのパーキング入口がある・・。その昔の下町では近所に銭湯が幾つかあって煙突のけむりが見えた。
◆親とゆく銭湯も、友達とゆくと遊び場でもあった・・◆【調布市仙川の街ー湯けむりの里】
表のバス通りから 奥の奥へと 住宅地の細道をくると〜樹木の繁る 静かな場所に突き当たる まるで森のよう・・この広大な土地は NTT研修センターで 木々の間に建物が!!* * *
この広大な敷地をぐるり囲む外周は好きな道で〜秋の緑がやがて、紅葉のシーズンを迎える・・。
◆自宅から仙川方面へゆく時には・・・いつもこの道を通ってゆく◆【調布市入間町-1,NTT研修センターの森】
最近のコメント