神代書店のある この信号の所あたりが〜この界隈で一番の 人人の往来がある街角!*信号から商店街をゆくと 京王線駅前へ通じる〜角のM’ドーナツ店から 誘惑の匂いが届く・・書店横の階段から 四方へ広がる街を視界に!!* * *
甲州街道がここから西へ進むと近く、東の道をクネクネゆくと〜環状八号線へと抜け出る事が出来る。
◆向い側に交差点の一角を占める、桐朋学園の校門が見える◆【調布市ー仙川駅入口の交差点】
「S’整形外科クリニック」成城富士見橋通り現在自分は脊柱管狭窄症のリハビリに通院中
生活の時間をやり繰りして 通院するのは かなり大変でも〜リハビリを受けて 現状より少しでも 良くなりたいと思い・・切実な気持ちで 人人はここに訪れる 勿論この私も!!* * *
現在自分が受けているリハビリテーションは、全く苦痛ではなく〜S’整形のスタッフさんを信頼して、その治療に身を任せてるから楽々。
◆この日のリハビリは、腰と脊柱をのばす事と腰から足先への電気治療◆
桜の枝が覆い被さる 川沿いの道で お散歩のワン公と出会った!*成城の稲荷山橋から くね々蛇行する 細い道なりにすすみ〜川の流れを見て 学園の運動場に向うと 今日もギンナンが匂う・・二重に囲った 練習用テニスコートで 黙々とサーブする学生が!!* * *
向う岸に届かんばかりの大木の下を通ると・・・秋の陽光を浴びた枝葉から、甘いサクラの香りがした。
この辺りは上流に都立の祖師谷公園もあるから〜お散歩コースには、もってこいだと思う。
◆ワン公の主人は、5〜6mの長いリードを手に・・先きへとゆっくり歩いていた◆
【稲荷山橋から川辺の道、世田谷区成城-7】
秋の日暮れは急で 私鉄駅横の橋で 早やばやと日が暮れた!*上空で冷たく光る 三日月を眺めると 商店街の通りに潜入する〜幅の狭き道を 勤め帰りの男女や 買物客と学生も行き交う・・マチオカの菓子も 靴屋のシューズも わんさ店頭を飾っていた!!* * *
ドーナツShop前から信号を渡ると、グッドタイミングでバスは到着した。
◆直に出発したバスは、車体を揺らして日暮れの街を走った・・◆【京王線、仙川駅前の旧商店街を歩く】
秋雨の向うに 小田急線の 高架橋が見えてきた〜線路横に群生する ススキを 冷たい雨が濡らす・・キタミ電車区辺りに 四五匹のノラ猫が いる筈だ!*ノラ達は雨の中を いったい何処に いるのだろうか〜昨年は見ても 未だ今年は 春夏秋と出会ってない!!* * *
あれは昨年の夏過ぎごろだった、学校帰りの二人の女子が・・電車区のフェンスの所で、ノラ達を集めてエサを与えていた。
家にいる猫の空’は猫用のエサしか食べず、外へ出る事もない。
◆あのノラ達は雨の中、何処にいて何を食べてるのだろう・・◆【世田谷区-小田急線キタミ車輛基地】
野川の流れに架かる 水色の神明橋を〜細く冷たい秋雨が シトシト濡らしていた!*橋から上流の水面で 数羽の鴨が泳ぎまわり〜下流の浅瀬あたりでは 白鷺が優雅な姿でいた・・野性の鳥達は 秋雨をエンジョイしていた!!* * *
秋雨の空の下で、橋の上から見ていると白鷺は〜スローな動作から一撃で小魚を捕らえた・・。
ビニール傘を片手にボロ愛車で濡れる川岸を走ると・・秋雨の中で同じスタイルの何人かとすれ違った。
◆成城四丁目の崖下の道では又又住宅が増えていた◆【成城〜喜多見をつなぐ・・神明橋から】
稲荷山橋の手前から 川沿いの道をすすむと・・ワァーワァ学生達の声が ネット越しで聴こえた〜学園グランドが賑やかで 秋の運動会だった!*さくら橋を渡る人達が 足を停めて見てる!!* * *
昔に自分が中学生の時に住んでいた文京区で秋の総合運動会が、後楽園の競輪場であり、急勾配のコンクリートに座り応援した。あのカーブと急斜面を自転車で走る事が信じられなかった〜あれから競輪場へは行った事がない・・。◆秋の運動会は日焼けするから・・要注意なのだ◆【川沿いの成城学園グランド、世田谷区成城-6】
旧商店街の幅の狭い通りを、急ぎ足でくると〜人人が行き来する、京王線の橋の上に出てきた。
オープンな線路橋の 暮れゆく上空に 三日月がのぼった!*照明が灯った橋の上を 黒い影の人人が 急ぎ足でわたる〜橋の向かいの 大きな明るい窓は ベーカリーShopで・・夕空のブルーに 白い三日月が プラチナに輝く時刻!!* * *
橋から近い所にあるSEIYUの店頭で、鯛焼きを幾つか買って帰った・・。
◆家で食べると鯛焼きの中に栗が入ったのがあり・・美味しかった◆【京王線,仙川駅の横に架かる橋の夕景色】
人人が長袖シャツ姿で 街の舗道をゆく!*買いたいモノがあり ホームズ前に来たが〜店内を巡っての買物は 時間的に無理で・・残念ながら寄る事が 今回は不可能だった!!* * *
台風18号が各地で暴れて過ぎ去ると、街を散策するには良い季節になった。街路樹の緑は落着きの色で、秋の草花も街角のあちこちで咲いている〜私の好きなシーズンでも、発生した台風19号の事が少々気がかりなのです・・。
◆自転車の私も長袖シャツ&ベストでこの街を走った◆【島忠HOME'S-京王線仙川】
桐朋学園横のバス停から 斜めの道を入ると〜裏の道に墓地がある事は 知ってはいたが・・数年前に通って以来で こんな景色とは忘れてた!*大木が道の塀際に 絵画的な格好で繁っていた〜ふいと現れた男が キャリーバッグを引いて通る!!* * *
つる草の絡まる塀の向う側は、桐朋学園の裏庭なのだろう〜時々耳に楽器のかすれた音が、聴こえてきたりする・・。
寺の正門は表のバス通りにあるから、常日頃見ている・・。◆調布市若葉町-1,正善寺/桐朋学園◆
最近のコメント